リハビリテーション部のご紹介

療法科別紹介

理学療法科Department of Physical Therapy

患者さん・ご家族の生きる喜びを実感できる
理学療法を目指します

理学療法とは
病気、けが、高齢、障害などによって運動機能が低下した状態のある人々に対し、運動機能の維持・改善を目的に運動・温熱・電気・水・光線などの物理的手段を用いて行われる治療法です。
理学療法科
運動療法

運動療法

物理療法

物理療法

装具療法

装具療法

人間が生活する上で必要な基本的な動作(寝返る、起き上がる、座る、立ち上がる、歩くなど)を獲得する基本動作訓練と生活をする上で最低限必要な動作(日常生活動作)の向上のためのADL訓練を実施しています。

理学療法の直接的な目的は運動機能の回復にありますが、日常生活活動(ADL)の改善を図り、最終的にはQOL(生活の質)の向上をめざします。自宅に帰ることを想定し、福祉用具や補装具の選定、家屋・環境調査や家屋改修の助言・指導や家族に向けての介護指導などを行い、入院中はもちろんのこと、退院後も生きがいや目標を持って生活できるようアプローチし、在宅復帰、社会復帰を目指します。

作業療法科Department of Occupational Therapy

患者さんが真剣な中にも
笑顔のあふれる作業療法を目指します

作業療法とは
トイレ動作や食事などの日常生活に必要な応用動作訓練、また手指の細かい動作、認知面改善の為、作業を通じての訓練を行い、社会復帰や日常生活に欠かせない動作を作業療法士と共に訓練していきます。
作業療法科

身体機能練習や日常生活動作練習はもちろん、実際の場面を想定した治療が持ち味です。

患者さんやご家族の本来の隠れた希望をくみ取り、身の回りの生活動作や料理・洗濯・掃除等の退院後の役割を作業を通じて再獲得します。

あるいは、趣味活動や職場復帰に必要な書字やパソコン操作等の獲得に向けて治療を行っています。

作業療法 IADL訓練 ADL訓練 アクティビティ

言語聴覚療法科Department of Speech Hearing Therapy

楽しくコミュニケーションを取りましょう

言語聴覚療法とは
脳卒中後の失語症、高次脳機能障害、声や発音の障害など、コミュニケーションにおける問題は多岐に渡ります。これらに対し、問題の本質や原因を明らかにし、対処法や最良のコミュニケーション手段を見出すために検査・評価を実施し、必要に応じて訓練、指導、助言、その他の援助を行っています。また、摂食嚥下障害に対して積極的に口から摂取できるようにアプローチを行っています。
言語聴覚療法科

コミュニケーションのみならず、口から食べていない方も、お楽しみで何か口にできるものはないか、医師・看護師・言語聴覚士・栄養科など色々な職種と相談し、患者様にできるだけ口から食べて頂けるようにアプローチを行っています。

また、個室だけに限らず5階リハビリ室の屋上の部分でお話をすることや病棟にてお話をすることもあります。

会話することを義務に感じるのではなく、楽しくお話ができるような雰囲気作りを提供しています。

言語聴覚療法 嚥下訓練 失語症訓練 構音訓練