地域交流

地域交流
2025.03.10

いたリハネット 介護予防部会 2月活動報告

板橋区では、介護予防・日常生活支援総合事業を行っています。

高齢者が住み慣れた地域でいつまでも元気で自立した生活を

営めるように支援していく介護予防事業のことです。

介護保険の認定を受けていない方でも、ひとりひとりの状態や

必要性に応じた介護予防や生活支援サービスを利用できます。

その事業のひとつに、住民運営通いの場

「高齢者の暮らしを拡げる10の筋トレグループ」があります。

その活動の中心となるべく動いているのが、

板橋区リハビリテーションネットワーク 介護予防部会です。

当院からは理学療法士6名が参加し活動しています。

 

~オンライン~
毎週水曜10:00~

10の筋トレ2セット、ワンポイント講座を実施しました。

ワンポイント講座では「むせ込みについて」や

「骨盤と体幹の動きについて」を説明しました。

ブレイクアウトルームでは季節柄、感染症の話などがあがりました。

「外は寒くても暖かい中でできるのはありがたい」と言う

お声も頂きながら今月も体操を行いました。

  

 

 

~合同大会~ 
2月28日(金)成増アクトホール

合同大会は5回目の実施になりましたが、

過去最多の190人の参加人数となり、人の多さに圧巻されました。

前半の実演を交えた体操考案者である東京都立大学教授浅川先生の

ご講演では、当院の理学療法士がモデルになりました。

後半は公益社団法人板橋区医師会 副会長おひさま在宅クリニック

院長鈴木 陽一先生のご講演で、前半後半通して、継続する

モチベーションを高めたり、フレイル予防について考える有意義な

時間になったと感じました。